水琴窟のホンモノ、初めて聞いた

急いで七福神巡りすると、いま何番目なのか、何の神様を参ったのかわかんなくなってしまう。
機会があったら、いつかゆっくり一人でってのがいいかも。



ここは6番目。毘沙門天を祀る宗建寺。延命寺から坂を下ってすぐのところ。



外から見えるサルスベリ・・・だと思うけど、こんな枝がなくて大丈夫なもの?



本堂の前で記念撮影。


このあとお寺の方から、境内に水琴窟があるってことを耳にする。
で、みんなで訪れ順に聞くことに。



水を垂らすと、き〜んか〜んと地中の甕に落ちる水滴の澄んだ音が聞こえる。


琴の音色というより、金属音っていった方が近い。
昔から興味はあったものの、実際に耳にするのは初めてのこと。


都内にも泉岳寺をはじめ何か所かあるらしいけど、青梅にもあるとは。
ほとんどの皆さんが初体験だったよう。
ICレコーダー持ってたら録音できたのに、ザンネン。



最後に訪れたのは、弁財天を祀る玉泉寺。



これは本堂。広々の境内に立派な本堂。
弁財天さんは、右手奥の小さなお堂に鎮座。



そのお堂に向かう小道の脇に、これは道祖神


支えあい、分かちあいつつ、ともに生き、ともに楽しまん。
今年のテーマにしようか・・・
+++++