檜原村、藤原集落から林道巡り

檜原村・林道巡りの第二回目。天気は、ほぼ終日曇りの予報。暑くならなきゃいいか。
鋸山林道に登った先週と同じルートをたどって、藤原集落に。



鋸山林道への分かれ道。今回は、ここをまっすぐ。



ところどころに集落が。北秋川に沿って道が延びる。



立派な赤いトラス橋、笹久保大橋をくぐって。



広い道路の突き当たりが藤原集落。左に北秋川の流れ。
手書き看板があったので、ちょっくら見てみることに。



頑張って作った人の、努力が滲み出てるなぁと思いながら。


藤原集落の先、北秋川は主に三つの沢となって溯ることができる。
北から順に、惣角沢、月夜見沢、白岩沢。
沢沿いには林道が整備されているので、順番に登る予定。


まずは惣角沢方面に。
坂道の先には、雨乞滝という涼しそうなポイントがあるらしい。



突然、空が晴れてきたよ。晴れ男だもんね。
でもこの天気に、あとで苦行を強いられることになるとは、つゆ知らず。



1km近く登ると、道路工事中。こっからは進めそうもない。
滝を見られなかった残念と、もう登らなくていいと言う安堵と・・・



振りかえると、けっこうな坂道だった。ここで折り返し。
+++++

風張林道を探しながら、迷い道

また藤原集落まで戻り、こんどは月夜見沢、白岩沢方面へ。
途中、月夜見沢と白岩沢への分岐があり、とりあえず白岩沢方面に向かう。
今日一番の目標である、風張林道があるらしいので。



白岩沢方面への登り。けっこう走りやすいものの、徐々に道は細くなる。



だんだん暑くなるし、急坂が続く。この坂が見えて、もう休憩。



振りかえると、左手にもかなり急な山道が。1.5km先に“きのこセンター”があるらしい。
バスの回転場らしい広場が、道路わきにあった。



少し進むと、林道が二手に分かれている。どっち行こうかな。



片や入間白岩林道、片や倉掛林道。ん〜風張林道じゃないんだ。



まず右側の倉掛林道を進んだ。すると1kmほどで舗装が途絶えた。
100m先は登山道になってて、とても自転車押して進める感じじゃない。



振り返るとこんな感じ。


この写真を撮り始める前に、道路の水たまりに、黒いアゲハ蝶の群舞が見えた。
たぶんミヤマカラスアゲハだったと思う。関東にも多いから。
ざっと見回して十数頭。このアゲハは、ブルーに輝く燐粉が見事なんだ。


写真撮ろうと水たまりにそっと近づいた瞬間・・・
後ろから“こんにちは”って声がかかってびっくら。
一人の中年ローディが笑顔で立っていた。おかげで蝶は逃げちゃったなぁ。


川崎から来たというこの男性。風張林道を探してるらしい。
この先、行けますかねって聞かれ、無理だと思う、とワタシ。



でもチャレンジしてみる、と自転車を押して進んでいった。


ところが案の定十分後に戻ってきた。とても無理って。
友人と、都民の森で待ち合わせしてるらしい。
風張林道探せないと、檜原街道まで降りて、奥多摩周遊道路を登るしかない。
また下って登るのはつらいという、この男性とはここでお別れ。



今度は、入間白岩林道へ。200mも進むとガレキでとても進めない。
こっちはアキラメ。引き返すことに。
+++++

試しに登った道が、これまた激坂で

また車の回転場まで降りてきた。左に登る道は、きのこセンターで行き止りなのか?
とくに林道の標識もないし、行くか通り過ぎるか迷った。
ここは通り過ぎて、月夜見沢方面に行ってみるか・・・



やっぱ試しに、左の急坂、登ってみることに。



そうしたらけっこういい道じゃない。ただかなりの急勾配。
10%以上の坂が延々と続く。下りや平地は全くなし。



おおっと、見晴らしのいい崖の上に出た。いままで走ってた林道は谷の底。



この写真は、このあと登場するクロスバイク氏が、後日送ってくれた携帯フォト。


ワタシ、米粒だけど、ダンシングしてる後ろ姿が写ってる。
この辺りは景色よく、道幅も広い。ただ勾配がきつく苦しいところ。



おやおや、こんな急峻の尾根筋に民家が2軒。小さな畑も見える。
ここでの生活って、どんなもんだろう。景色は最高だが。


風景見ながら走ってたら、ロードバイクで初めての体験を味わうことに。
それは、急勾配で前輪が浮いて転倒ってやつ。


景色に見とれて体重が後ろ掛かりなったとき、前輪がスッと浮いて・・・
次の瞬間、バランス崩してこけてしもうた。前輪が浮いた経験自体、初めて。
こういうことってあるんだぁ。見られたら恥ずかしいぞ。



きのこセンターを過ぎてまもなく、行き止り。小さな集落があった。バスの回転場も。
さらに右には林道が分かれている。何て林道だろう?



振り返ると・・・。こんな山の上に集落があるとは。



バスが一日3本、運行してるらしい。見晴らし最高。
+++++

ようやく見っけ、風張林道

では林道、走ってみよう。てなことで標識まで行ってみた。
この頃にはますます日当たりが強く、暑さがこたえる。暑いの苦手なんだよ、ワタシ。



と、なんとここが風張林道じゃないっすか。



地図だけじゃ見っけられない。人に案内してもらわなきゃ。


どこの林道も同じく“一般車両通行ご遠慮ください”ってことながら、行かない訳ないよなぁ。
ただ心配なのはドリンクボトルが、すでにほぼ空ってこと。
この先、どれほどきついのか全く不明。とりあえずトライ。



前後して走ってたクロスバイク氏が元気に先行くも、ワタシは足つき。
相変わらず体感10%を越える急坂が続く。



1kmほど進むと、クロスバイク氏が裸になって休んでたので、一緒にまた休憩。


ちょっと話をすると、町田市から来たらしい。ご近所だ。しかも同じ50代。
風張林道めざしてやってきたらしいが、あまりのきつさにへばり気味。
ところでこの先、奥多摩周遊道路に出れるのか、行き止りなのか?



下草刈りのおじいさんに聞くと、周遊道路に行けるよ、とのこと。


おじいさん達が飲んでる水筒がうらやましい。
水欠乏で、こんなに喉が涸れたのは生涯はじめてかも。カッラカラ。
都民の森まで行けば、腹いっぱい水が飲めるぅ〜。頂上まであと1kmほどか。
がまんしてまた登り始める。



すると間もなく突然、視界が広がった。檜原村の峰々が下の方に見える。
東京都内とは思えない、絶景ポイント


たまたまこの時は曇り。太陽が出るのを待ったが、ますます雲行きが怪しく。
晴れてくれたらきれいな写真、撮れそうなのに。ザンネン。



クロスバイク氏が、裸のまま走り過ぎて行った。つらそう。



4-5回、曲がり角を過ぎると、そこは林道の終点だった。


休憩してた赤ジャージの中年ローディさんと話した。
これまで4-5回、風張林道を足つき無しで登ったらしいけど、この暑さじゃ無理って。
足がつって途中から歩いたらしい。
ワタシはと言うと、秋になったら、足つき無しで登ってみたい。



登ってきた風張林道を振り返ると。


ちなみにこの風張林道、ルートラボで勾配計算してみた。サイコン付けてないので。
かなりアバウトだけど、白岩沢の登り口から周遊道路まで、4kmで500m。平均勾配12.5%。
実際は蛇行してるので、距離が長めで勾配は小さめか。
でも10%は確実に越えてるはず。
数字だけ見ると、そんな大したことないような気も。実力の問題ってこと?



奥多摩周遊道路との接続ゲートが、当然ながら閉まってる。
自転車なら、ガードレールとのすき間をすり抜けられる。
+++++

都民の森に寄って、一気下り

奥多摩周遊道路に出た。場所は、都民の森から約3km登ったあたり。風張峠のすぐ手前。
ここからは都民の森を通って、檜原街道を下るのみ。ひと安心。



下りは天国。とくに今日のような暑い日には。



すぐ都民の森に着いた。観光シーズンなので、駐車場は満車。



ロードバイクも10台ほど。皆さん汗だらだらでお疲れの様子。



売店の奥にある水道に直行。まさに神の水だよ、東京水。


ボトルに入れた水を、2回3回、頭にかけ首にかけ、手にも足にも。
がぶ飲みしてお腹はたっぷたっぷ。あ〜ぁ幸せ。



水でお腹がいっぱいなので、腹減ってるはずなんだけど、パン一つしか入らない。
売店のカレーあげパン、なかなか美味しかった。


都民の森でしばし休憩。雲行きが怪しい。天気予報だと午後にわか雨も。
都民の森を訪れたのは、今回で3回目。
昨年11月今年3月に来たことあるが、いつも奥多摩方面に降りてる。
だから檜原村に降りるのは、今回が初めて。



檜原街道から南秋川の渓谷。水浴びしてる人が10人ほど。気持よさそう。


今日は、風張林道を奥多摩周遊道路まで登ってしまい、体力使い過ぎてしまった。
気楽な林道サイクリングのつもりが、予定外の疲労感。


風張林道を登りきってしまったので、月夜見沢の林道には行けなかった。
これは、またの機会に。


明日予定してた松姫峠&大峠ライドは、酷暑もあってきつそうだなぁ。
このルート、松姫峠手前から大峠下まで40km以上、自販機もなさそうなので。
夏はツラ過ぎる。涼しくなる秋以降に延期かな。
+++++

7月9日のルート

府中〜檜原村・風張林道 ←クリックすると別ウインドウで地図と走行データを表示

(C)ルートラボ Powered by Yahoo! Japan





↓クリックしてもらえると嬉しいです。更新するモチベーションになります。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村・自転車ブログのトップページへ

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
ポタリングブログの一覧ページへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
輪行ブログの一覧ページへ



↓いろんなコメント、ぜひお寄せください m(_ _)m